【おすすめ記事】早起きで人生が変わる理由と継続の極意

【ブラック企業】今すぐ逃げた方がいい会社の特徴7選【見切りをつけよう】

当ページのリンクには広告が含まれています。
体験談。今すぐ逃げた方がいい会社の特徴。ブラック企業
  • URLをコピーしました!
SOSSU

こんにちは!運営者のSOSSUです!

今回はブラック企業を長年経験してきた筆者が!
今すぐ逃げた方がいい会社の特徴をご紹介します!
自己紹介はコチラ

書く前は色々と世間一般をリサーチしてから書こうと思ったのですがやめました。

すべて完全に僕の体験談のガチなやつです。

その方がリアルになって参考になるかなと思いました。

正直ネガティブで愚痴っぽい記事になるのはどうかなと思ってます。

それに過去に執着して愚痴るってほんと良くないって自覚してます

でも今回だけは許してください。

ちなみに今は無事脱出してホワイト企業に勤めています。

ヤバい会社・ブラック企業で日々疲れてる方・悩んでる方!

めっちゃ気持ちわかります!

この特徴に当てはまったらすぐに転職準備しましょう!

前向きに行動すれば人生はかわりますよ。

SOSSU

それではいってみましょう!

目次:読みたい部分からどうぞ
スポンサーリンク

今すぐ逃げたほうがいい会社の特徴7選

今すぐ逃げたほうがいい会社の特徴】は以下の7つです。

  • 長時間の残業が常態化している(残業が正義になっている)
  • 会議のアジェンダがない、上位層の自己満足の場になっている
  • 体育会系気質があまりにも強い
  • やむを得ない欠勤に対してキレてくる
  • 上司が感情的・高圧的な指導をしてくる
  • 給与水準があまりにも低い
SOSSU

順番に解説します!

長時間の残業が常態化している(残業が正義になっている)

長時間残業の常態化
長時間残業がデフォになっている

まずはこれです。一番代表的なやつ。

長時間残業が当たり前になっている、かつ残業=正義

その日やるべきことは特にないけど、とりあえず暗黙のルールで2〜3時間ぐらい残業してから帰るみたいな。

1時間ぐらいで帰ると、もう帰るの?みたいな悪者にされる雰囲気だしてくるやつですね。

作業が速くてしかもクオリティが高い仕事をしてる人より
作業が遅くて長く残ってる人のほうが評価されている

みたいなパターンもありました。

正直、普通に終わってます。

残業代全支給ならまだいいですけどね。

そういう会社に限って残業代出ないんで。

残業代出さないから

残業させ放題⇢残業するほうが偉い

になってしまいます。

時間は貴重です。

脱出した今となっては本当に無駄な時間を過ぎしていたな、と痛感しています。

残業していた時間を運動や睡眠の時間にあてることで元気を取り戻しましたし、

元気になり行動力や活力が湧いてくることで、朝活や副業(このブログ)にも挑戦しています。

よっぽど自分のやりたい職種でやりがいが最高であれば別かもしれませんが、

大抵の場合はそうではないと思います。

自分の人生を取り戻すために、こういう会社からは今すぐ逃げることを強くオススメします。

業務時間外での行事が多すぎる(しかも強制参加)

強制飲み会
強制飲み会

やたら飲み会やりたがるんですよね。なんでなんだろう?

あとスノボとかやたら行きたがるんですよ。

コミュニケーションとる期間をつくるのは決してわるいことではないと思います。

事前に参加の意志についてアンケート取ってたんですが、

未参加にした人が後から呼び出されて怒られてるの見たときはゾッとしましたね。

何のためのアンケートなのか。

会議のアジェンダがない、上位層の自己満足の場になっている

生産性皆無な会議
生産性皆無な会議

僕は災害の次くらいに会議が嫌いなのです。

まぁ今はホワイト企業に入れたわけではありますが、

正直今でも会議はめっちゃ嫌いです。(無駄に多いし)

しかし、とりわけブラック企業時代の会議はマジで終わってました。

前述したように今も会議嫌いなんですが、今の会社は

アジェンダ=会議の目的・内容・スケジュール

があるからまだマシなんですよ。

ブラック企業の会議は、まずいつ終わるかわからない。(マジで4〜5時間やってますからね)

そこに議題や目的もない。

各担当者が発表した内容について、偉い人たちが指摘したり詰めたり…

その日の流れや偉い人の気分で延々と生産性のない時間が続いていきます。

無駄に長引いた分取り戻すために、また長時間残業です。

基本的に議論って発表や提案する方は大変で苦労しますが、指摘・揚げ足取りしたりするほうは楽だし、発言力や権力を誇示できるし、仕事してる感でるし

そういうのが好きなんでしょうね。

まぁハッキリ言ってほぼほぼ無駄だし、社員の士気が落ちるだけです。

体育会系気質があまりにも強い

過度な体育会気質
過度な体育会系気質

適度ならまぁいいと思います。

元気な挨拶とかは大切だと思いますし、士気とか雰囲気にも影響はあると思うからです。

しかしこれが度を過ぎている場合は話が違ってきます。

謎に文明の利器やIT技術を否定しだしたら赤信号です。

そういう経営者は仕組みではなく、根性やマンパワーで解決しようとするケースがあります。

今の時代に古いやり方に固執している場合は企業として生き残っていくのは難しいです。

結果的に給料や労働環境などの待遇も厳しくなってきます。

経営者が変化に柔軟な思考をもっているか。

重要なポイントのひとつと言えるでしょう。

やむを得ない欠勤に対してキレてくる

やむを得ない欠勤
人間はロボットではない

僕は未だに根に持っているというか、思い出したらムカムカしてきます。

自分で言うのもアレですが、僕は体調管理はしっかり行っています。

もう5年以上は前になりますが、一度だけ高熱を出してしまったことがありました。

SOSSU

ここ10年ぐらいでほんと一回だけです。

ブラック企業での長時間残業などが重なり、正直かなり疲労が溜まっていました

その結果、39度近い熱が出てしまって1日だけ病欠してしまいました。

そしたら社長から直々に電話でめちゃくちゃ罵倒されました。

社会人として恥ずかしいやら云々…

頻繁に体調崩してるとかならまだしも、

「たった一回でそこまで言われるのか…」

と未だに納得出来ていません。

ちなみに台風による交通機関の影響で欠勤した社員も次の日罵倒されてました。

ちなみにその方は、その後無事退職されました

上司が感情的・高圧的な指導をしてくる

感情的・高圧的な指導
アンガーマネージメントをしてほしい

これに関しては、ブラック企業・ホワイト企業というより

上司ガチャになってくる話なので、運というかホワイト企業だとしても

そういう人間はどこにでも一定数いると思います。

ただ、僕の経験上ですがやはり中小のブラック企業なんかは

個人の影響力が強いというか、そういう独自の企業文化に染まりやすいですね。(総務部や人事部もなかった)

大きめの企業になると監査があったり、人事や総務の力が強くなるので明らかなパワハラ的な行動は抑制される傾向にあります。

まぁほんと色々言われました。

「こんな出来ないやつは初めてだわ」

とか吐き捨てるように言われたこともありましたね。

上司の人間性を変えることは残念ながら不可能なので、こういう会社からは逃げるしかないでしょう。

SOSSU

クソ上司問題にお悩みの方はこちら

給与水準があまりにも低い

このご時世なので、そう簡単に給料がポンポン上がる社会ではないかもしれません。

しかし、ブラック企業で馬車馬のように働いて長時間労働をしているにも関わらず

あまりにも給料が低いという場合は素直に転職を検討したほうがいいです。

大企業や給料が今より高い企業に行ったとしても、意外と、めっちゃ忙しいとかレベル高すぎてついていけない、というわけではないと思っています。(経験上)

むしろ中小企業で色々幅広くやってたものが分業化されていたりで、楽に感じたりすることもあると思います。

職種にもよると思うので確かな事は言えないのですが、自分の価値を安く見積もらないで欲しいなと思います。

給与アップを前提にした転職にチャレンジしてみることをオススメします。

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、全て僕の体験談である、リアルな今すぐ逃げたほうがいい会社の特徴7選】をご紹介いたしました。

  • 長時間の残業が常態化している(残業が正義になっている)
  • 会議のアジェンダがない、上位層の自己満足の場になっている
  • 体育会系気質があまりにも強い
  • やむを得ない欠勤に対してキレてくる
  • 上司が感情的・高圧的な指導をしてくる
  • 給与水準があまりにも低い

非常にネガティブというか愚痴っぽい記事なってしまってすみません!

しかし社会で苦労されてる方なら、どれか一部でも共感してもらえる部分があったのではないかなと思います。

こういう職場の特徴に当てはまってる方は、マジで転職活動を検討してください。

転職活動は活動のみならノーリスクです。

・PCで履歴書や職務経歴書を作成しておく
・転職サイトやエージェントに登録しておく

などの準備をしておくだけでも自分の強みをやりことの発見につながりますし、

世間に色々な企業があることを実感出来るので、自分の世界や視野が広がってきます。

特に転職エージェントは一般に公開されていない優良企業の紹介や各種書類の添削、面接対策などの

サポートを無料で受けられるので登録しておくことをオススメします。

SOSSU

前向きに行動したら人生は好転しますよ!
最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブラック企業 リフレッシュ 人間関係 休日 就職 成長 朝活 考え方 職場 転職 運動

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次:読みたい部分からどうぞ