【新着記事】あえて昇進しない生き方はありなのか?

知らなきゃやばい!クソ上司の特徴と対処法を徹底解説!【くたばれ】

プロモーションが含まれる場合があります。
  • URLをコピーしました!
SOSSU

こんにちは!運営者のSOSSUです!

今回はブラック企業で長年クソ上司と対峙してきた筆者が
ヤバすぎるクソ上司の特徴と対処法をご紹介します!
自己紹介はコチラ

はい、クソ上司問題です。

少し過激なタイトルかもしれませんね。

しかし、ストレスが溜まりに溜まり

「クソ上司め!くたばれ!」

とまで考えてしまう人は少なくないのでは?と思います。

会社員をしていると、大なり小なりほとんどの方が
直面するであろうクソ上司問題

ここまで過激な気持ちではないにしろ、

「人としては嫌いではないけどやり方が、、」
「仕事が出来るのはわかるけど人間的に合わない、、」

などなど人間である以上は色々とあるでしょう。

クソ上司問題
「クソ上司め…」

普通の同僚とは違い、直属の上司だけは業務上避けては通れないという状況がほとんどだと思います。

今回の記事では、会社員のストレス問題の代表格であるやばすぎるクソ上司の特徴を筆者の体験談からご紹介!

そしてもちろん、ただの愚痴記事では終わりません。

あなたのVSクソ上司対処法をご紹介します。

クソ上司問題にストレスを溜めまくっているあなた!

ぜひ最後までご覧ください!

SOSSU

それではいってみましょう!

目次:読みたい部分からどうぞ
スポンサーリンク

クソ上司の特徴

それではさっそくですが、「くたばれ!」と思ってしまうほどやばいクソ上司の特徴はこちらです。

  • 人によって態度が違う
  • いちいち機嫌が悪い
  • 自分の考えや価値観が絶対と思っている
  • 人の話を聞かない
  • 相手が傷つくことを平気で言い放つ
  • パワハラやセクハラをする(論外)
SOSSU

それでは順番にみていきましょう

人によって態度が違う

クソ上司の特徴
人によって態度が違う

人によって態度が違うのはクソ上司のもつ大きな特徴です。

若い女性や特定の社員には明らかに態度が違う。

まず朝の挨拶やら声のトーンからして違います。

部下や特定の社員には異様に厳しいのに、クソ上司の上司にはへこへこしているのも特徴です。

これは僕の体験談なのですが、前任者からある業務を引き継いだとき、完全に同じフォーマットで書類を提出したことがありました。

そうするとクソ上司が「この書き方わかりにくすぎる。少しは頭使って考えろ」

みたいな事言ってきました。

「前任者の時はずっと何も言ってこなかったやんけ!」

と流石にストレスMAXになりました。

こういった行動を平気で繰り返すのがクソ上司の特徴です。

いちいち機嫌が悪い

クソ上司の特徴。機嫌が悪い
なぜか機嫌が悪い

なんかいつも機嫌が悪い。

これもやばいクソ上司の特徴といっていいでしょう。

忙しいのかイヤな事があったのか、なんか知らんがピリピリした空気を出してくる。

当然業務の連絡や相談もしづらくなります。

仕事にしろプライベートにしろ、いい歳の社会人なのですから自分の機嫌は自分でとるべきでしょう。少なくとも無関係の第三者に対して、機嫌の悪い態度で接するというのは論外です。

部下を萎縮させ職場の円滑なコミュニケーションを阻害している上司。間違いなくクソ上司です。

自分の考えや価値観が絶対と思っている

「俺が絶対や」

クソ上司はなぜか自分の考えが絶対だと思っています。

やはり長年その会社で生き残り、出世もしてきたという自負もあるでしょう。

しかし社会・世の中の流れや価値観は日々変化しています。

例えば、少し口下手でも人前で話すことが苦手な人でも活躍できる場所は絶対にあります。

脳筋なクソ上司はそういう人間に男らしくないやら女々しいやら言い放ちます。

多様な考え方・人となりや特徴を柔軟に受け入れられる器を持っている人間こそ、信頼される上司となりえます。

他者の考えや価値観を受け入れられない上司クソ上司確定です。

人の話を聞かない

クソ上司は人の話を聞かない

クソ上司は部下の話にしっかりと耳を傾けようとしません

なぜか機嫌が悪い・自分の考えが絶対だと思っているとのあわせ技かもしれませんが、部下がクソ上司に勇気を出して報告や相談をしようとしているのを、平気で途中で遮り自分の意見を被せてきます。

まともなコミュニケーションをとることが出来ない

傾聴する姿勢を持っていない

というのは間違いなくクソ上司の特徴です。

相手が傷つくことを平気で言い放つ

クソ上司は平気で人を傷つける

クソ上司は相手の気持ちや立場にたって考えるということができません。

平気で部下が傷つき、モチベーションがへし折れるような事を言い放ちます。

そんなキツイ言い方しても誰も得しないってことがわからないのでしょうかね。

もしくは厳しく指摘する自分に酔っているという可能性もあります。

クソ上司指導とただの罵倒・悪口・批判を混同しています。

指導力の欠如に自分で気がつくことが出来ないのは、クソ上司クソ上司たるゆえんです。

パワハラやセクハラをする(論外)

クソ上司はパワハラやセクハラ行為をする

これはもう完全に論外です。

僕は男なのでパワハラはともかくセクハラされた経験はないのですが、

立場の違う位置からのセクハラなどはもう人としての終わりです。

後述しますが、すぐに外部機関に相談するなどの行動をしたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

クソ上司の対処法7選

さて、おまたせしました!

ここからはくたばれ!と思ってしまうほどやばいクソ上司の対処法7選をご紹介します。

  • あえて自分から歩み寄ってみる
  • スキルや知識で上回る
  • 割り切って仕事に集中する
  • 自分に原因がないか考えてみる
  • オンとオフをしっかり切り替えて悩みすぎない
  • 人事部や外部機関に相談してみる
  • 転職を検討する
SOSSU

順番にみていきましょう。

あえて自分から歩み寄ってみる

クソ上司の対処法。あえて歩み寄る
こっちが大人になる

あえて自分から歩み寄ってみることが有効なケースもあります。

上司は基本的に孤独です。

業績に対するプレッシャー、上司の上司からのプレッシャーはあなた以上かもしれません。

仕事に対するプレッシャーゆえに、必要以上の厳しい態度や指導に繋がっていることもあるかもしれません。

部下から歩み寄り、心の距離が縮まればクソ上司の態度も軟化する可能性があります。

いわゆる上司のマネージメントというやつです。

これはまだ救いのあるクソ上司に対しての対抗策といえるでしょう。

スキルや知識で上回る

クソ上司の対処法。スキルや知識で上司を上回る。
やってやるよ

スキルや知識で上司を上回り、一目置かれるようになれば

クソ上司もあなたを認めて態度を改める可能性があります。

まだ入社歴が浅いという場合はかなり難しいミッションとなるかもしれません。

そこそこ社歴があり、その会社で頑張っていきたいと考えている場合は挑戦してみてもいいでしょう。

その結果、あなたが出世しクソ上司と立場が逆転する日がくるかもしれません。

割り切って仕事に集中する

クソ上司の対処法。割り切って仕事に集中する。
仕事の本当の目的

仕事だと割り切って業務に集中することも対策の一つです。

その会社の成果に繋がる仕事をする

というのが、上司とあなたの

共通の目的でありゴールです。

目の前のクソ上司にばかりに意識をとらわれるのではなく、その先のゴールに向かう行動に集中する。

例:自社の商品を使って頂いているお客様の満足度の追求に意識をフォーカスする。

そこに集中することで上司に対するストレスが軽減するだけでなく、結果的に上司があなたに対する態度を見直してくれる可能性があります。

クソ上司に色々と問題があるとはいえ、基本的には会社や顧客のためを思って仕事をしているはずです。

共通のゴールを目指す仲間だと認識してもらえれば状況が好転するかもしれません。

自分に何かしらの原因がないか考えてみる

クソ上司の対処法。自分に原因がないか考えてみる。
「何かやったかな…?」

冷静になって自分の行動や態度などに問題がないか振り返ってみることも大切です。

クソ上司憎さに客観的な判断が出来なくなっている可能性もないとは言えません。

僕自身も様々なヤバすぎるクソ上司と対峙してきました。

もちろん理不尽なことも数多く経験してきました。

しかし、数年経って振り返ると

「たしかにあの頃の自分の態度や行動も良くはなかったかな」

と思うような事もあります。

クソ上司問題にストレスを溜めまくるだけではなく

自分を成長させる機会だ

と捉えてみると景色が変わってくるかもしれません。

オンとオフをしっかり切り替えて悩みすぎない

しっかりリフレッシュしよう
仕事は仕事

クソ上司に対してストレスを感じるのは会社にいるときだけで十分!

オフの時間はしっかりと切り替えてリフレッシュしましょう。

しっかりリフレッシュすることで前向きな気持で行動し、次のクソ上司対策を考える事もできます。

僕が実践しているオンオフを切り替えてリフレッシュするコツとして以下の3つです。

  • 切り替えのスイッチとなるルーティーンを持つ
  • 心身の疲れを極力その日に癒やす
  • 何かに没頭し仕事に意識を奪われないようにする

詳しくは以下の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

疲労感のリフレッシュ方法については以下に詳しくまとめています。

クソ上司の度が過ぎていてどうしようもない場合の対策

クソ上司の度が過ぎている場合は、外部に相談しよう

ここまでにご紹介したのは

自らの行動によって状況を好転させられる可能性のある状況

まだ救いのあるクソ上司対策です。

セクハラ・パワハラなど度が過ぎている、対策のしようがないほどヤバいクソ上司対策としては以下2点になります。

  • 人事部や外部機関に相談してみる
  • 転職を検討する

人事部や外部機関に相談してみる

会社の人事部や総務部に相談できそうなら相談してみるのがオススメです。

上司・自分のどちらかが異動という形で状況が改善する可能性があります。

社内への相談が難しい場合は、外部機関に相談しましょう。

厚生労働省の【総合労働相談コーナー】に無料で相談できます。

総合労働相談コーナーのご案内

  • 解雇、雇止め、配置転換、賃金の引下げ、募集・採用、いじめ・嫌がらせ、パワハラなどのあらゆる分野の労働問題を対象としています。
  • 性的指向・性自認に関連する労働問題も対象としています。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

また、同じく厚生労働省が運営する【こころの耳】ではストレスやメンタルケアの対策情報の確認ができます。

また相談窓口も設置されています。

「働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』」(以下「サイト」という。)は、令和5年度の厚生労働省委託事業(ポータルサイト運営)として一般社団法人日本産業カウンセラー協会が受託して開設することになったものです。
 当サイトの目的は、職場のメンタルヘルス対策(自殺予防対策を含む)及び過重労働対策について、事業者、労働者、家族等への的確な情報提供の基盤を整備することです。
 「どこに相談すればよいのか」、「どのように取り組めばよいのか」、「どのような支援があるのか」などの様々な疑問に、既存の情報と新規に作成する情報を一元化して「探しやすい」、「見やすい」、「理解しやすい」情報として提供することを目的としています。

https://kokoro.mhlw.go.jp/about/

転職を検討する

クソ上司問題にストレスを溜め込み、職場に愛想も尽きているなら転職を視野に入れましょう。

他人を変えることは基本的には不可能なので、クソ上司が変わってくれる可能性は残念ながら低いと言わざるを得ません。

転職をして環境を変えることは逃げの選択肢ではありません。

SOSSU

前向きなアクションです。

自分の人生、クソ上司に振り回されるのではなく自ら主導権を握っていきましょう

転職活動は活動のみならノーリスクです。

・PCで履歴書や職務経歴書を作成しておく
・転職サイトやエージェントに登録しておく

などの準備だけでも行っておきましょう。

世間に色々な企業あり、様々な選択肢や可能性があることを実感するだけでもかなり精神的に違ってくるはずです。

特に転職エージェントは一般に公開されていない優良企業の紹介や各種書類の添削、面接対策などのサポートを無料で受けられます。

特に優良企業情報なんかは非公開求人が多いので、エージェント登録はほとんど必須だと感じます。

SOSSU

職務経歴書は履歴書作成なんかで失敗しないためには、きちんとプロにアドバイスをもらいましょう!

まとめ

今回の記事では【ヤバすぎる最悪なクソ上司の特徴と対処法】をご紹介いたしました。

なかなか過激な記事になっているかもしれませんが、

ストレス社会を生きる会社員の方々にご共感いただける内容になっているのではないかと思います。

本記事のまとめです。

くたばれ!とおもってしまうほどヤバすぎるクソ上司の特徴は以下の6つをご紹介しました。

  • 人によって態度が違う
  • いちいち機嫌が悪い
  • 自分の考えや価値観が絶対と思っている
  • 人の話を聞かない
  • 相手が傷つくことを平気で言い放つ
  • パワハラやセクハラをする(論外)

クソ上司問題にお悩みの方なら、どれか一つは当てはまっているのではないかなと思います。

くたばれ!とおもってしまうほどヤバすぎるクソ上司対策として以下の7つをご紹介しました。

  • あえて自分から歩み寄ってみる
  • スキルや知識で上回る
  • 割り切って仕事に集中する
  • 自分に何かしらの原因がないか考えてみる
  • オンとオフをしっかり切り替えて悩みすぎない
  • 人事部や外部機関に相談してみる
  • 転職を検討する

厳しい状況下であっても、前向きな考え方・行動を試していくことで人生は好転していくはずです。

本記事が、クソ上司問題にお悩みのあなたの助けになることがあれば何よりです。

SOSSU

最後までお読み頂きありがとうございました!

あるある コラム風 ブラック企業 リフレッシュ 人間関係 休日 就職 成長 朝活 考え方 職場 転職 運動

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次:読みたい部分からどうぞ