【新着】ダメな会社ほど無駄な会議が多い理由

仕事は3年は耐えるべき?「3年働く」の本当の意味とは?【体験談】

プロモーションが含まれる場合があります。
3years
  • URLをコピーしました!

こんにちは!運営者のSOSSUです。⇨自己紹介はこちら

仕事を辞めたい、もしくは転職を考える社会人であれば、一度は頭をよぎる言葉があります。

「仕事は3年は続けたほうがいい」

SOSSU

誰もが一度は耳にしたことがありますよね

「とりあえず3年続けろ」
「3年は耐えろ」

言い回しは様々ですが、「3年」というキーワードは共通して出現します。

この3年という期間にはどんな意味があるのでしょうか?

ちなみに、僕は3年働かずに転職したこともありますし、3年以上働いてから転職したこともあります

この記事では、自分の体験談も交えながら「3年働く」の本当の意味や、仕事は3年耐えるべきか?という疑問について解説していきます。

この記事でわかること
  • とりあえず3年働けと言われる本当の意味
  • 仕事は3年耐えたほうがいいのか?について
  • 3年未満で辞めた結果と3年以上働いた結果の体験談
SOSSU

それではいってみましょう!

目次:読みたい部分からどうぞ
スポンサーリンク

筆者の経験から考える2つの結論

筆者の経験から考える2つの結論

仕事は3年耐えるべきか?」という疑問に対して、僕の経験からくる結論は以下の2点です。

  • 3年耐えなくても、普通になんとかなる。
  • 3年以上耐えた場合、ステップアップの転職に成功する可能性が高まる。
SOSSU

結論としてはこんな感じです。

3年耐えなくてもなんとでもなるし、3年以上耐えた場合のメリットも存在するということです。

冒頭でも申し上げましたが、僕は3年働かずに辞めたことがあり、3年以上働いてから転職したこともあります

ちなみにこんな感じです↓

  • 3年未満で辞めたパターンの方が多い。(というか大半)
  • 3年以上働いている会社は前職と現職のみ
SOSSU

それぞれの結論について簡単に解説します。

3年耐えなくてもなんとかなる。

3年耐えなくてもなんとかなる。

別に3年耐えなくても普通になんとかなります

SOSSU

ちなみに僕は最短2ヶ月で辞めたことがあります。

超絶ブラック企業で人生で一番辛かった時期なのですが、試用期間から正規雇用になるタイミングの面談で勇気を振り絞って辞めることを伝えました…。

他にも3年未満で辞めたことは何回かありますが、基本的になんとかなるので大丈夫です。

ただ、何でもかんでもイヤだからすぐ辞めたとかではなく、自分なりに色々考えたり、もがいたりしたことが経験値として今に繋がっていると思っています。

3年以上耐えたことによってステップアップに繋がった

3年以上耐えたことによってステップアップに繋がった

3年以上続いている会社は、前職と現職のみになります。

結果的に、前職を3年以上粘ったことでステップアップの転職に成功しました

前職は体育会系のブラックに近いグレー企業でしたが、前項で述べた超絶ブラック企業の経験があったのでなんとか耐えました。

SOSSU

結局5年近くそのグレー企業で続けました。

残業も多く、給料もめっちゃ安くて常に疲弊していましたが、在職中に転職エージェント登録・転職活動をしました。仕事と転職活動の並行はなかなかにハードでしたが、運良く現職のプライム上場企業に受かりました。

ブラック企業だったので馬車馬のように働き、確かにスキルや仕事のキャパが広がった気がします。

小さい会社でしたが、一つ役職が上がり、ECサイトの店長的ポジションの経験もしたので、それが結果的にステップアップに繋がったのだと思います。

スポンサーリンク

3年働くの本当の意味とメリット

3年働くの本当の意味とメリット

前項で、仕事は3年耐えるべきか?について、僕個人の経験から疑問についてお答えしました。

次に、世間で言われている「3年働く」の本当の意味と、3年耐えることによるメリットについて解説していきます。

SOSSU

実際に、3年以上働いてから転職を経験した自分に経験に基づいた情報です。

筆者の考える、3年働く本当の意味・メリットは以下の3つです。

  • 次の転職先にキャリアが評価される
  • 責任のある立場や仕事に携われる可能性
  • なんやかんやの壁を乗り越える力が高まる
SOSSU

順番に解説します。

次の転職先にキャリアが評価される

次の転職先にキャリアが評価される

3年ほど続けると、対外的にキャリアが評価されやすいのかなと感じます。

SOSSU

まぁ3年という明確な区切りや基準があるわけではないでしょうけどね。

次の転職先企業への印象度という点で加点されてくるのが、目安として3年〜4年続けた場合なのかなと感じます。

実際には、半年や1年でも猛烈な経験値を積んでる場合もあれば、5年6年続けててもダラダラと大して成長していない場合ももちろんあります。

しかし、実際の面接で話しただけで、そこまで見抜ぬくのは難しいため、経験した時間を指標に企業側は評価するということです。

また、企業は採用活動にかなりのコストをかけているため、短期離職の懸念についてもある程度払拭されるというのもあるでしょう。

責任のある立場や仕事に携われる可能性

責任のある立場や仕事に携われる可能性

3年も働くと、自然と職場内での信頼が増し、責任あるプロジェクトや役職を任されるチャンスが増えます

3年以上働くことによって人間的な信頼が高まることにより、こういった機会が増えてくるのかなと感じます。

このような機会は、スキルや能力がいくらあったとしても、半年や1年の在籍では恐らくそうそうないでしょう。

SOSSU

例えば、新人の教育担当やチームリーダーの役割を任されることもあります。

マネジメントやリーダー的な経験は、確かな実績としてキャリアに残ります。

前述していますが、自分の場合も3年ほど勤続したぐらいでひとつ役職が上がり(かなり小さい会社です)、割と責任のあるポジションに携わったため、それが次の転職先の評価に繋がりました。(多分)

SOSSU

単純に面接で話するネタが増えるというのもありますしね。

なんやかんやの壁を乗り越える力が高まる

なんやかんやの壁を乗り越える力が高まる

3年ほど仕事を続けると、なんやかんやの壁を乗り越える力が身につきます

SOSSU

3年も働いていると、大なり小なり色々な事がありますよね。

くだらない上司やお局さんの対応等の人間関係の問題であったり、業務上のやらかしであったり。
しょうもない飲み会に招集されることもあります。

プライベートでメンタル的に落ちることもあれば、体調が優れない中でも仕事へ行かなければならない場面もあるでしょう。

もちろん、スキル面で難しいタスクを課される場合もあります。

これらを乗り越えるための忍耐力や問題解決能力は、3年間の経験を通じて自然と身につくものです。

このような壁を乗り越えてきたという経験と自信が大きく自分を成長させてくれると僕は考えます。

スポンサーリンク

3年耐えずに辞めた方がいい or 辞めてもいい状況

3年耐えずに辞めた方がいい or 辞めてもいい状況

さて、ここまで仕事を3年続ける意味とメリットについて解説してきました。

ここからは、3年耐えずに辞めたほうがいい、もしくは辞めてもいい状況について解説していきます。

SOSSU

前述していますが、僕は3年続けなかったことが大半です。

そんな自分の経験から、3年耐えずに辞めても問題ない・後悔しないであろう状況や、むしろ早く辞めたほうがいい状況を解説していきます。

3年耐えずに辞めた方がいい or 辞めてもいい状況は以下の3つです。

  • 明確な目標や道が見えた時
  • 今の会社にいても成長・スキルアップが望めないと感じる時
  • ヤバイ会社にいる場合
SOSSU

順番に解説します。

明確な目標や道が見えた時

明確な目標や道が見えた時

まずは、仕事を続けている中で、自分の本当にやりたいことや目指すべき方向が明確に見えた時です。

SOSSU

例えば、異業種や全く違う分野の職種に挑戦する場合です。

このパターンである場合、辞める理由も明確ですし、面接等でも自信を持って答えられるのでマイナス要素にはなりません

むしろ、3年待つよりも早く行動する方が時間を浪費することもなく有利かもしれません。

自分の場合はアパレルの販売業を1年ほどで退職し、職業訓練校経由でWeb業界へチャレンジしました。

結果的に、この決断は人生を大きく変えるものになりました。

SOSSU

職業訓練体験談については、以下の記事にまとめています。

今の会社にいても成長・スキルアップが望めないと感じる時

今の会社にいても成長・スキルアップが望めないと感じる時

今の会社に居続けても成長やスキルアップが望めないと感じる場合は、3年も続ける必要はないと考えます。

この理由も、ポジティブなマインドでの退職理由なので、大きなマイナスにもならないはずです。

SOSSU

ですが、この退職理由には注意も必要です。

企業は社員達を成長させるために給料を払っているわけではなく、自社に利益をもたらすために給料を支払っています

「前の会社では成長に限界を感じた。御社でならもっと成長出来ると思った」

このように素直に伝えてしまうと「うちの会社は学校じゃない」とマイナスに捉えられる可能性もありえます。

新卒採用者とは違い、中途採用者には基本的には即戦力を求めているからです。

SOSSU

この理由で転職を考えている場合、辞めてから身の振り方を考えるのではなく、在職中にじっくり転職活動をするのがベターだと思います。

ヤバイ会社にいる場合

今の会社にいても成長・スキルアップが望めないと感じる時

ヤバイ会社・ブラック企業に勤めている場合や、職場の環境が著しく悪い場合、無理に3年間耐えることはありません。

SOSSU

というか一刻も早く辞めるべきです。

過労やパワハラなど、健康や精神に悪影響を及ぼす環境で働き続けるのは非常に危険です

自分の健康と幸福を最優先に考え、早めに転職を決断することが必要です。

僕は人生で1番のブラック企業に在職したのは2〜3ヶ月でしたが、精神的に大きなダメージを受けたため、一時的に性格が少し変わってしまいました。

SOSSU

なんか自分に対する自信を失い、おどおどするようになってしまったんですよ。

今は転職後に筋トレや読書等の積み重ねで自信を取り戻す事ができましたが、あの状況で長く働くのは非常に危険だったと振り返って思います。

「退職を告げる勇気が出ない…」という場合は退職代行サービスを検討するのもありでしょう。

SOSSU

今すぐ逃げたほうがいい会社の特徴は以下にまとめています。

まとめ:絶対の正解は存在しない

さて、「今回は仕事は3年耐えるべきか?3年続ける本当の意味とは?」について記事にしてみました。

体験談をベースに記事にしたので、他のネットにある情報とは異なる部分も多いかもしれませんが、かなりリアルな情報になっているはずなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ここまで書いておいてアレなのですが、こういった人生の決断・選択に絶対の正解は存在しないと思っています。

どのような選択をとったとしても、それが自分の人生です。

「自分の力でその選択を正解に変えていく」という意思が最も大切なのではないか、と個人的に考えています。

とはいえ、会社を辞める・転職をするというのは自分の生活に大きく関わってくることですので、不安も大きいと思います。

なので、体験談や情報を参考にしつつ検討してもらればいいのかなと思います。

個人的には転職を重ねたことで、自分の場合は人生を好転させることができました。

もちろん、全ての会社がいい会社だったかと言えば、そうではありません。

しかし、長い目で見れば、厳しかった経験も全て血となり肉となっていると思えます。

一度きりの人生、後悔しないよう全力で頑張っていきましょう。

SOSSU

最後に記事のまとめです!

仕事は3年は耐えるべき
  • 3年耐えなくても、普通になんとかなる。
  • 3年以上耐えた場合、ステップアップの転職に成功する可能性が高まる。
3年働く本当の意味・メリットは
  • 次の転職先にキャリアが評価される
  • 責任のある立場や仕事に携われる可能性
  • なんやかんやの壁を乗り越える力が高まる
3年耐えずに辞めた方がいい or 辞めてもいい状況は
  • 明確な目標や道が見えた時
  • 今の会社にいても成長・スキルアップが望めないと感じる時
  • ヤバイ会社にいる場合
SOSSU

最後までお読み頂きありがとうございました!

あるある コラム風 ブラック企業 リフレッシュ 人間関係 休日 就職 成長 朝活 考え方 職場 転職 運動

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次:読みたい部分からどうぞ