【新着】仕事で頑張ってるのに報われない。疲れた時の考え方

「土日にも副業とかしんどい…続かない…」それでも私が続けてきた3つの理由

プロモーションが含まれる場合があります。
「土日にも副業とかしんどい…続かない…」それでも私が続けてきた3つの理由
  • URLをコピーしました!

こんにちは。運営者のSOSSUです。→こんなやつが書いています

「本業だけでもきついのに、
土日まで副業は流石にきつすぎる…」

私自身、何度もそう思ってきました。

始めた頃はやる気に満ちていても、結果が出ない。休みがない。焦る。

そして少しずつ心も体も疲れて、「続ける意味あるのかな…」という考えが頭をよぎる。

このような方は少なくないと思います。

SOSSU

それでも私は、ゆっくりとですが副業を続けています。


この記事では、「副業がしんどい…結果も出ない…」

そんな時期を乗り越えて、私が今も副業を続けられている3つの理由を紹介します。

無理にポジティブになる必要はありません。
でも、この記事を読み終えたとき、ちょっとだけ「続けてみようかな」と思ってもらえたら嬉しいです。

SOSSU

それではいってみましょう!

目次:読みたい部分からどうぞ
スポンサーリンク

副業がしんどいと感じたのは、私も同じだった

寡黙にパソコンで作業をする男性

私が副業(当ブログ)を始めてから2年以上が経ちました。多くの方と同じように、かなりしんどい時期もありました

”副業”というからには、もちろん本業があります。正社員でフルタイム労働というのはそれだけで大変です。そこに、プライベートの用事や家事、人によっては育児までありますからね。

多くの人にとって、副業でぶち当たる壁というのがあると思います。例えばこのような部分です。

  • とにかく時間が足りない。本業・家庭との両立がつらい
  • 頑張っても全然成果が出ない
  • 周りと比べて焦る、メンタルきつい
SOSSU

順番にお話します。

とにかく時間が足りない。本業・家庭との両立がつらい

副業を始めてまずぶつかったのが、「時間の壁」でした。

本業で忙しく、家に帰れば家庭やプライベートの用事もある。ようやく落ち着けるのが夜21時以降。そこから何かを始めようにも気力も体力も残っていません。

土日にまとめてやろうと思っても、掃除や買い出し、育児・家族との時間で結局あっという間に一日が終わる。趣味やリラックスの時間も、少しは確保しないとストレスが爆発してしまう…。

「副業に当てられる時間が少なすぎる」

その現実に、最初のうちは何度も打ちのめされました。

だからといって、無理をして睡眠を削れば体が壊れる。「時間」というリソースがどうしても足りず、続けたくても続けられない。そんなジレンマに、長く苦しみました。

頑張っても全然成果が出ない

副業(個人事業)結果を出すのが本当に難しいです。時間も労力もかけているのに、成果がまったく見えない。

「これだけやっても収益ゼロ…
本当に続けるべきなんだろうか…」

そんな虚しさに襲われたことも、一度や二度ではありません。

特に副業初期は、結果が出るまでに時間がかかるもの。頭では分かっていても、心がついていかない。それが、しんどさを加速させていました。

周りと比べて焦る、メンタルきつい

SNSでは、華やかな報告が続々と報告されています。

「月5万円稼げました!」
「副業だけで独立しました!」
「1年でこれだけ稼げました!」

これらを否定するつもりはない。環境も何もかも人それだし、他人と比較する必要もない。それは頭ではわかっている。しかし…

「自分も1年以上やってるのに、稼げていない…」
「自分だけが取り残されている…」

無意識のうちに、成果が出ていない自分と比べてしまい、どんどん焦って、自信も失いかけました。

それでも副業を続けられた3つの理由

イスに座ってノートにメモをする男性

副業を続けるのは難しい。

最初から覚悟はしていましたが、やはり本当に厳しい現実がありました。結果が出る(稼げる)保証がない状況で続けるというのは、改めて難しいことだと感じています。

しかし、それでも私は副業を続けています。

ここからは、時間がなくても、結果が出なくても副業を続けられた理由を解説していきます。

こちらが、私が副業を続けられた3つの理由です。

  • 時間を区切ってメリハリをつけるようにした
  • 平日に少しでも作業をするようにした
  • 結果じゃなく「成長」に目を向けた
SOSSU

順番に解説します。

時間を区切ってメリハリをつけるようにした

1つ目は、時間の使い方にメリハリをつけたことです。

副業で疲れる原因のひとつは、「ダラダラやって休日が潰れてしまう」ことだと思います。私も以前は、土日になると「今日こそ副業頑張るぞ!」と意気込んでいたのですが…

SOSSU

やらなあかん…
やらなあかん…

と思いつつも、結果としてちょいちょいスマホやYouTubeに手が伸びてしまい、一日潰した割には、集中して作業出来た時間が短い。というパターンがよくありました。

そんな私が今実践しているのは、時間をしっかり区切って作業すること。具体的には「休日の8時〜10時だけ副業。午後はオフ」といったように、短時間で集中→午後は好きなことをするという流れを作っています。

「午前中の2時間だけ頑張れば、午後は自由だ!」と思うと、気持ちもラクですし、集中力も高まります。
ちなみに時間を区切って作業をするのは、締切効果という心理的な効果が働き、生産性が高めるということがわかっています。

SOSSU

だらけた罪悪感も減りますし「オフの時間に何をしようかな」と考えたりで、時間を有意義に使えますよ!

平日にも“ちょこちょこ”作業するようにした

デスクにPCとメガネとコーヒーが置いてある写真

土日だけでなく、平日に短時間でも作業するようにしています。

休日の作業時間にメリハリをつけることで、どうしても作業時間は減ってしまいます。

SOSSU

平日に30分、できれば1時間ほど作業出来れば、やはり全然違います。

また「休日に頑張る!」よりも「毎日ちょこちょこやる」というスタイルの方が毎日の習慣として定着しやすいため、副業への腰の重さとかプレッシャーが軽減される気がします。コツコツ積み上げる感覚が身についてくると、続けるハードルがぐっと下がりました。

「平日に少しでも前進しておく」ことで、土日の作業もスムーズになります。

帰宅後にちょこっと頑張る。
子どもを寝かしつけた後にちょこっと頑張る。

それぞれのスタイルがあると思いますが、オススメは早起きして朝にやる!ですね。やはり、仕事後は疲れていたり、飲んでいたりすると集中するのは難しかったりします。私の場合は。

朝はやはり気持ちがいいですし、出勤時間までに!という【締切効果】も働くのでオススメですね。

結果じゃなく「成長」に目を向けた

副業をしていて一番つらかったのが、思ったより成果が出なかったことです。
最初は「1年も継続すればそれなりに成果が出るでしょ」と思っていましたが、現実はそう甘くありませんでした。

ただ、結果が出ない中でも「続ける意味はある」と思えたのは、成長・プロセスに目を向けるようになってからです。

私の場合はブログを続けているのですが、

  • 昔よりも文章がスムーズに書けるようになった
  • ネタ探しのアンテナが鋭くなった
  • 自分の考えを深める癖がついた

など、“自分の変化”に気づけるようになると、自然とやる気が戻ってきました

副業は稼ぐためにやっているけど、それだけじゃない。
「自分が成長している」と実感できることも、十分な成果だと思います。

副業がしんどくて辞めたくなったら、思い出してほしいこと

海辺に座って佇む男性

ここからは、私が副業を2年以上継続してたどり着いた、副業がつらくなったときに大切な考え方をご紹介していきます。

副業がしんどくて辞めたくなったら、思い出してほしいこと】は以下の3つです。

  • 最初からうまくいかないのが普通
  • 周りと比べすぎない
  • 無理せず、淡々と。が長続きのコツ
SOSSU

順番に解説します。

最初からうまくいかないのが普通

副業を始めたばかりの頃、「こんなに頑張ってるのに、なんで成果が出ないんだろう…」と落ち込む日が何度もありました。
でも今振り返ると、「結果が出ない時期」は誰にでも必ずあるものだと実感しています。

むしろ最初からスムーズに成果が出る人の方が、少数派です。
SNSなどで「月収〇万円達成!」という投稿を見ると、自分が取り残されているような気がして焦ってしまうかもしれませんが、人はそれぞれのタイミングで結果を出すものです。

私は「今は“試行錯誤の期間”なんだ」と受け入れることで、気持ちが少しラクになりました。

この時期に焦ってやめてしまうのは、少しもったいないかもしれません。
うまくいかない経験こそが、あとから振り返って「続けてよかった」と思える糧になるはずです。

周りと比べすぎない

副業をしていると、どうしても周りの人の動きが気になってしまいます。

「同じ時期に始めたあの人はもう稼いでるのに…」
「自分だけ遅れてるような気がして、恥ずかしい…」

そうやって、他人のペースに心をかき乱されてしまうのは本当にもったいないです。

副業はマイペースに、淡々と積み上げていくもの。
スタートラインも、背景も、目指すゴールも、人それぞれ違います。

だからこそ、「自分はどうしたいか?」に意識を向けてみてほしいんです。
無理に続けなくてもいいし、休んだっていい。
そのすべてを、「自分の選択」として大切にできるかどうかが大事なんだと思います。

私自身も、迷いながら何度も立ち止まりました。
それでも、「続けよう」と“自分で決めた”という感覚が、今の支えになっています。

無理せず、淡々と。が長続きのコツ

もし「それでも副業を続けたい」と思えるなら、大事にしてほしいのは 、頑張りすぎないこと。

私がたどり着いたコツは、

  • 土日は朝2時間だけ集中して作業する
  • 午後は完全にリラックスにあてる
  • 平日も30分だけコツコツ積み上げる

このように、小さく・区切って・淡々と続けることです。

「毎日5時間やる!」のような完璧主義ではなく、「今日は30分だけ、できたらOK」と思えることで、副業との向き合い方がだいぶラクになりました。

SOSSU

私はこの考え方で、筋トレなども習慣化に成功しています!

まとめ:副業がしんどくても、「自分のペース」で続けていけばいい

山頂で晴れやかな表情の男性

副業がしんどいと感じるのは、決してあなただけではありません。

「土日ぐらい休みたい…」
「こんなに頑張っても成果が出ない…」

そんな思いに、私自身も何度もぶつかってきました。

それでも続けてこれたのは、次のような小さな意識の積み重ねがあったからです。

  • 最初からうまくいかなくて当然
    結果が出ない時期は誰にでもある。
  • 他人と比べず、自分で選んだペースで進む
    無理にやらない選択も、立派な選択です。
  • 淡々と、ラクに続けられる工夫をする
    早起き・時間のメリハリ・ご褒美タイムを活かすのがオススメ。

大切なのは、完璧を目指すことではなく、「やめずに、細く長く続ける」ことです。

副業を通じて、すぐに大きな成果が出るとは限りません。
でも、その中で得られる小さな成長や発見は、確実にあなたの糧になります

だからこそ、焦らなくて大丈夫。
しんどくなったら立ち止まってもいいし、またやりたくなったら始めればいい。

あなたが、自分の人生を「自分で選んで進めている」という感覚こそが、
何よりの前進だと、私は信じています。

SOSSU

最後までお読みいただきありがとうございました!

あるある コラム風 ブラック企業 リフレッシュ 人間関係 休日 副業 就職 成長 朝活 考え方 職場 転職 運動

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次:読みたい部分からどうぞ